函館競輪開設69周年記念GⅢ「五稜郭杯争奪戦」展望
6月22日〜25日の4日間で開催。
函館競輪開設69周年記念GⅢ「五稜郭杯争奪戦」の流れを作るのはやはりS級S班の清水裕友、村上義弘だろう。
地元の菊池圭尚もウィナーズカップ→静岡からの連続落車からの復帰戦となるが、昨年の地元記念は出られなかった為気合の入りが違う。
S級S班
今回函館競輪開設69周年記念GⅢ「五稜郭杯争奪戦」へ参戦するS級S班は清水裕友、村上義弘の二人だけだ。
清水裕友は1月の第11回立川市営開設67周年記念「鳳凰賞典レース」で見事優勝をを勝ち取った。
しかし、第34回全日本選抜競輪GⅠで落車してしまい鎖骨を骨折。
復帰戦の日本選手権競輪「競輪ダービー」では脇本雄太に捲られるが2着で終わる。
本人はそこまで調子が戻っていないらしいが、結果を見ると十分優勝する力を持っているだろう。
村上義弘は玉野競輪開設68周年記念で落車し、肋骨を骨折した。
しかし同じ近畿勢の古性優作と一緒に連を狙う。
松山全プロ記念競輪では清水裕友から捲りを決め1,2着を取っている。
地元・北日本も黙っていない
地元から一波乱狙うのは菊池圭尚だ。
3月のウィナーズカップで鎖骨、肋骨を骨折。
同じ3月の静岡では膝にダメージを負い函館競輪開設69周年記念GⅢ「五稜郭杯争奪戦」に間に合うかは正直未定だ。
しかし昨年の函館記念競輪は出場叶わず悔しい思いをしている。
二年分の想いをぶつけるためにも早期の回復をして欲しい。
岩手県出身のスーパールーキー・藤根俊貴も注目だ。
S級2班へ特昇を果たした藤根俊貴がダークホースとなることは大いにあり得る。
五稜郭杯争奪戦 過去優勝者データ
過去 予想情報 レース名 優勝者
- 2018年 和田 健太郎
和田 健太郎
生年月日:1981年05月27日
身長:172cm
体重:78kg
登録地:千葉県
期別:87期 - 2017年 新田 雄大
新田 祐大
生年月日:1986年01月25日
身長:172cm
体重:76kg
登録地:福島県
期別:90期 - 2015年 新山 響平
新山 響平
生年月日1993年11月02日
身長170cm
体重:71kg
登録地:青森県
期別:107期 - 2014年 武田 豊樹
武田 豊樹
生年月日1974年01月09日
身長:177cm
体重:90kg
登録地:茨城県
期別:88期 - 2013年 明田 春喜
明田 春喜
生年月日1981年03月10日
身長:175cm
体重:85kg
登録地:北海道
期別:89期 - 2012年 武田 豊樹
武田 豊樹
生年月日1974年01月09日
身長:177cm
体重:90kg
登録地:茨城県
期別:88期
函館競輪場:詳細情報
函館競輪場は、クセのない標準的なバンクで、脚質による有利不利は少ない。しかし1センター側が海岸に近いため、海風による影響がある。
函館といえば『海の幸』が有名である。
ナイター競輪で一定額以上車券を購入すると、抽選で豪華食材が手に入ったりと1度で2度美味しい競輪場である。
私も函館競輪場は、すぐにでも行ってみたい競輪場の一つである。
函館競輪場の決まり手
1着決まり手:【逃げ21%】・【擦り32%】・【差し47%】
2着決まり手:【逃げ18%】・【擦り15%】・【差し32%】・【マーク35%】
【バンク内写真】
函館競輪場の施設紹介
JR函館駅から・りんりんバス、7番乗り場から約20分 競輪場直通 |
||||
函館空港から・空港連絡バス(帝産バス)で約15分「競輪場」下車徒歩約5分。 ・路線バス(函館バス96系統)で約25分「競輪場通」下車徒歩約5分。 ・タクシーで約10分(約6km)見なし直線距離54.8mセンター部路面傾斜31°30′25″直線部路面傾斜2°51′44″ホーム幅員10.0mバック幅員10.0mセンター幅員7.5m |