競輪決まり手を読んで勝率を上げる!!初心者必見勝率アップのコツ!!

競輪決まり手を読んで勝率を上げる!!初心者必見勝率アップのコツ!!

ライターのJEY
今日は競輪における決まり手を説明したいと思います!この決まり手を理解するだけで的中率を格段と上げる事が可能です!それでは見ていきましょう!!

決まり手とはどういう意味?

そもそも「決まり手」とはどのような事を指すのか説明すると、選手がどのような方法で1着(もしくは2着)にゴールしたかを表す言葉です。 競輪は、空気抵抗や風圧が勝負を分ける鍵です。 したがって、空気抵抗が最もかかる先頭に踊り出るタイミングや、 勝負を仕掛ける位置など、レースにおいて勝敗を決めることになります。
出走表に書かれている「決まり手」はそれぞれの選手がどのような戦法を使った決まり手をしてくるのかをイメージしてレースを展開するのかが競輪の見どころの一つとなっています。

4種類の決まり手説明

・逃げ
・捲り
・差し(追い込み)
・マーク

上記4つの決まり手を詳しく説明していきます。

「逃げ」と呼ばれる決まり手は、レースの最後の1週の段階で先頭にいる選手が、そのまま後続で走る選手らに追い抜かれずにゴールを通過する戦法です。「逃げ」という名前の通り、先頭を走り続け逃げ切る戦法のことですね。
最近だと脇本雄太選集がこの戦法で勝利を重ねていますね。

逃げている間は、自分より前を走る選手がいないので、進路妨害されにくいのがメリットです。
ただし、後続に付けてる選手は脚力を温存しながら1着争いを仕掛けてくるので、最後の直線が長いバンクでは不利になる事があります。

一見、単純な戦法に見えるかもしれませんが、
2番手の選手が後続を牽制するかどうかや後続のラインが仕掛けてくるタイミングなどの駆け引きが重要となる、奥の深い決まり手です。

「捲り」とは、ラスト1周の時点で前を走っているライン(複数の選手の列)の先行選手を、4コーナー(バンクの4つ目の曲線)までの間に、外側から回って先頭を奪い1着になる決まり手のことを言います。

捲りは、後方から一気に先頭に抜き出る戦法のため、特にトップスピードの速度とダッシュ力の高さが求められます。
しかも、後ろから先頭に抜けるまでの間に、進路を妨害されるリスクも伴います。
ただ、「逃げ」に比べて脚力を温存できるため、「逃げ」よりも1着を取りやすい決まり手です。

「差し」とは、先頭を走る選手の後ろにつく選手が4コーナーを通過後の直線で一気に先頭選手を抜き去る決まり手のことを言います。
ラスト1周の最終盤面まで、先頭の選手を風よけにして走るため、
最後の最後まで脚力を温存できるのがメリットです。

しかし、前を走る選手が抜かれてしまうと、後ろにつく自分まで負ける可能性が高まります。
したがって、後ろから別のラインが仕掛けてくる「捲り」の進路妨害をするなど、先頭選手との一時的な協力をするなどの駆け引きもある決まり手です。

マークとは、マークしていた選手に対する追い込みが失敗し、2着で決勝線を通過した際に用いられる決まり手です。
ライターのJEY
競輪のレースには決まり手を見ることが重要になってきます!
上記で紹介したそれぞれの決まり手は競輪のレースを予想する上で非常に重要な要素となりますので必ずチェックしましょう!

競輪場によって有利な決まり手がある

バンクによって決まり手の傾向も変ってくるので、選手の実力だけでなく、競輪場のバンクの特徴も併せて車券予想をする事が大切となってきます。「逃げ」「差し」「まくり」が、それぞれどの競輪場で決まりやすいのか、ランキング形式に紹介します。
「逃げ」が決まりやすい競輪場
1位:防府競輪場:27%
2位:松戸競輪場・奈良競輪場:25%
3位:前橋競輪場・富山競輪場:24%
4位:伊東競輪場・佐世保競輪場:23%
5位:西武園競輪場・大垣競輪場:21%
「差し」が決まりやすい競輪場
1位:宇都宮競輪場:66%
2位:千葉競輪場・大津競輪場:64%
3位:大宮競輪場・熊本競輪場:62%
4位:豊橋競輪場・川崎競輪場・小松島競輪場・武雄競輪場:60%
5位:宇都宮競輪場:59%
「捲り」が決まりやすい競輪場
1位:富山競輪場:40%
2位:奈良競輪場:33%
3位:松戸競輪場・静岡競輪場:32%
4位:前橋競輪場・福井競輪場・小田原競輪場:31%
5位:防府競輪場・岸和田競輪場・名古屋競輪場・四日市競輪場・京王閣競輪場:29%
ライターのJEY
決まり手は競輪の車券予想をする際重要な要素になってきます。
選手の得意な決まり手とバンクの特徴を合わせて精査する事で、格段と勝率は上がる事でしょう!!
皆さんもチェックしてみてください!(^^)/